美容総合・しみ・肝斑
横浜市金沢区 六浦皮ふ科
|赤ら顔・しみ・ニキビ・医療脱毛|
保険診療~身近な美容医療
皮膚科専門医のクリニック
📅 美容カウンセリング
(初回無料)
Web予約はこちら
しみの種類について
- 老人性色素斑(一般的なしみ)
- 炎症後色素沈着(にきび跡・かぶれ後のしみ)
- 肝斑(頬に左右対称に出る茶色いしみ)
- そばかす(雀卵斑)
詳しくはこちら
- 老人性色素班
特徴:境界線がはっきり、茶色~黒色で円形、紫外線ダメージや加齢が原因、顔や手・腕などで見られる、10代でも発生する
治療:IPLやレーザー治療、外用薬
- 炎症後色素沈着
特徴:色ムラがあり、輪郭がぼやけている、ケガや虫刺され、ニキビ跡などの炎症後にできる、全年代で発生しやすい
治療:リバースピール、IPL、外用薬
- 肝斑(かんぱん)
特徴:頬骨や額などに左右対称にできる、薄茶色から茶褐色、ホルモンバランスの乱れや紫外線、摩擦が原因
治療:リバースピール、IPLの肝斑モード、内服薬
- そばかす(雀卵斑)
特徴:幼少期から思春期に見られる小さな斑点のようなしみ、遺伝的要素が大きい、紫外線対策が重要
ホルモンバランスなどの影響で成人になってからできることもあります
治療:IPLやレーザー治療、外用薬
- 後天性真皮メラノサイトーシス (ADM)
特徴:灰色や青みを帯びた褐色のしみ、発生原因は不明、20代で見られることが多い
治療:レーザー治療
- 脂漏性角化症
特徴:老人性色素斑を放置したことによるイボのようなしみ、肌色~黒色で大きさはバラバラ
治療:液体窒素、RFナイフ(サージトロン)
皮膚科専門医での診断を
しみには様々な種類がありますが、実際には単独のしみではなく、複合的に生じている事も少なくありません。
当然ですが、正確な診断にもとづき、効果的な治療が受けられるクリニックをチョイスすることが重要です。
一方で、美容医療の多くは、保健医療ではないため、統一された方法・効果・金額ではないことが、選択をさらに難しくしてると感じます。
高すぎる料金も問題ですが、安すぎる料金は何かを制限しているという事になります。
さて、同じ方への施術であっても、時間経過、治療によっても、しみの形状が修飾され変化が生じますので、その時の状態に応じ、設定等を変えて六浦皮ふ科では対応しています。
もし副反応が生じた場合にも、対応が可能な皮膚科専門医での治療が安心です。
六浦皮ふ科のしみ治療
しみの種類(老人性色素斑、肝斑、そばかすなど)よって治療方法は異なります。
当院では、最新のレーザー治療・IPL光治療を用いて、患者さま一人ひとりに合わせた最適なオーダーメイド治療を行っています。
肝斑について
しみに対して安易にレーザー治療を行うと肝斑がある場合には悪化します。
そのため施術前に、「肝斑」や自分でも気づかない「かくれ肝斑」の有無を的確に診断する事が先決です。
当院では、皮膚科専門医が直接診察し、肝斑の場合にはその状態に応じて、内服薬、リバースピール、または、設定調整をしたIPLで治療を行っています。
当院での美容施術の流れ
- カウンセリング・診察(皮膚の状態を確認)
- IPLまたはレーザーによる施術
- 施術後のスキンケアと日焼け対策の指導
- 経過観察・再診
しみ治療の比較
IPLとレーザーは効果が重複する部分がありますが、「しみ=レーザー」とは言い切れません。
IPLの方が効果が期待できる場合もありますし、また逆もあります。IPLはレーザーに比べマイルドな治療です。回数を重ねることで、より高い効果を得ることができます。
IPL | レーザー | 外用 | |
---|---|---|---|
おすすめタイプ | 有効性重視 | 有効性重視 | 毎日ぬれる方 |
時間 | 早く、しっかり治したい | 早く、しっかり治したい | 時間がかかってもよい |
作用 | 幅広い悩みを同時に解決 | 状態に応じたピンポイント治療 | 自宅治療の範囲内 |
ダウンタイム | ほぼなし | (あり) | ほぼなし |
施術による炎症後色素沈着 | ほぼなし | 生じることあり | ほぼなし |
治療範囲 | 顔全体 | 目的別 | ポイントのみ |
- ダウンタイムとは、
施術を受けたあとに生じる、赤み、はれ、むくみ、皮むけ、かさぶたなどが回復するまでの期間のことです。 - ダウンタイムほぼなし=赤み、かさぶたができづらい。
- ダウンタイムあり=赤み、かさぶたができる。
予約方法①
六浦皮ふ科で美容医療が
初めての方
- まずはカウンセリングを、Web予約か電話予約でお願い致します。
- カウンセリング初回無料は、IPL、レーザー美容、医療脱毛の方が対象です。
予約方法②
治療再開をご希望の方
同じ施術の場合
電話予約が可能です。- お電話で「施術の再開希望」とお伝えください
別のお悩みの場合
カウンセリング予約が必要です。- 当院での美容施術を3回以上の方
→カウンセリング無料 - 当院での美容施術が3回未満の方
→カウンセリング料 1,000円
カウンセリングについて
- IPL・レーザー美容のカウンセリングは初回無料で、時間予約ができます。
- 電話予約も可能です。
「美容のカウンセリング予約」とお伝えください。 - カウンセリング時に気になっている所をお聞きかせ下さい。
- ご希望を確認したうえで、皮膚科専門医が状態を確認し最適と思われる施術をご提案いたします。
美容は完全予約制です。
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月 | 9:30-12:00 | |
火 | 花田 | 14:30-18:00 |
水 | 9:30-12:00 | 14:30-18:00 |
木 | 休診 | 休診 |
金 | 14:30-18:00 | |
土 | 花田 | 休診 |
- IPL・レーザー美容・医療脱毛以外の目的で、カウンセリング予約をされた場合は、美容初診料(自費)をいただきます。
- カウンセリング当日に、処方や施術を希望される場合には美容初診料が発生します。
美容部門のご紹介


料金
六浦皮ふ科の美容料金は、部位ごとの表示で安心な都度払い方式です。
関連する診療
- しみ・美白の外用薬 ─ 市販品よりも効果的なホームケア
- 毛穴ケア ─ 毛穴の黒ずみ・開き・たるみの治療
- ニキビ治療 ─ まずは標準治療、重症でも安心できる専門治療
- 女性のための漢方外来 ─ 赤ら顔・冷え性・生理痛・更年期障害
よくある質問
Q. 1回の治療でしみは取れますか?
A. しみの種類や濃さによって異なりますが、多くは1回~数回の治療で改善が見られます。医師が診察の上で最適な治療をご提案します。
Q. 治療後のダウンタイムはありますか?
A. レーザー後は一時的に赤みやかさぶたが出る場合があります。IPLは比較的ダウンタイムが少ない治療です。
Q. しみが広範囲ですが治療できますか?
A. はい。当院では広範囲のしみも、スポットのしみも治療が可能です。
Q. 美容メニューをどう選んだらよいですか?
A. カウンセリング時に、お悩みに応じてアドバイスいたしますのでご安心ください。
Q. 美容に漢方は効きますか?
A. 漢方は赤ら顔(酒さ)やニキビの患者さんには大変有効な治療の一つです。
ご希望の方には漢方も併用できますが、保険医療の決まりで保険と自費の美容医療とは同日に受けることができません。
Q. ローンは組めますか?
A. 当院の料金は、全て都度払い(施術1回毎の設定)です。
チェーン店の倒産騒動がありますので、ローンを組むよりも都度払いの方が安心してご利用いただけるでしょう。
もし結果に満足できない方でも、解約などの面倒な手続きは不要です。
当院の美容医療への考え方
Q. 皮膚科専門医が美容医療を始めた理由は?
A. 六浦皮ふ科の開院当初、他院での美容施術後に皮膚トラブルや合併症を生じ「皮膚科に行ってください」と言われ、当院を受診される患者さんが何人もいて驚きました。
美容外来の多くは、皮膚科専門医ではない方が担当していることがほとんどなので、合併症がおきても対処できない状況のようです。
しかも、保険診療を十分に行われていないのに自由診療を行っているクリニックまであるのです。
さらに最近では卒後の臨床研修さえも受けず直接美容クリニックに就職し=直美(ちょくび)、医療事故を起こしている医師もいて、厚生労働省からも問題視されているようです。
そこで、六浦皮ふ科では「皮膚科通院中の方や敏感肌の方にも、安心して安全な美容医療を受けていただきたい」という思いから美容外来をはじめました。
Q. 美容専門クリニックとの違いは?
A. 当院では、
①初診時に皮膚科専門医が炎症や感染症の有無を診断し、施術に際し問題がないかをチェックします。
②そこで治療が必要な場合は、まずは保険での治療を開始しましょう。 (他院では皮膚科専門医ではない医師が診断を行い、十分な保険診療を行わないまま、自由診療を行ってるケースもあります)
③施術はお一人お一人に合わせたオーダーメイド治療です。 1回の施術であっても、チェーン店と比べ効果の違いを実感していただけるはずです。
④施術後のアフターフォローは、皮膚科専門医なので全く心配いりません。
Q. 美容医療へのモットーは?
A. 六浦皮ふ科の美容医療は「自然な美しさ」をモットーにしています。
現在も大学病院の美容外来で研究を続けながら、皮膚科専門医、アレルギー専門医の視点からみて「安心・安全な治療」を自信をもってセレクトしています。
なお、侵襲度が高い治療、長期成績に不安がある治療、専門性が疑われるような治療は当院ではいたしておりません。
六浦皮ふ科の美容メニュー
監修:皮膚科専門医 花田美穂
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで携帯版ホームページへアクセスできます。