アレルギー検査
Home > アレルギー・アトピー > アレルギー検査

アトピー性皮膚炎の採血でわかること、TARCやIgEとは?(保険が使えます)

■TARCとは?
アトピー性皮膚炎の重症度がわかる血液のマーカーです。
みためではわからない、かくれた炎症も測定できます。

TARCの有用性
・アトピー性皮膚炎がうまく治療できているかを確認できます。
・皮ふの状態が数値でわかるため、はっきりした治療の目標値を持つことができます。
・当院のTARC目標値は、500以下です。
・見た目はよくなっていてもTARCが高値を示すときには、隠れた炎症が残っています。
・しっかり外用して皮ふの状態がよくなれば、TARCの値も下がります。
・定期的に検査を行うことで、適切な治療法がわかります。


●TARCの血液検査の料金
 1030円
(保険で月に1回まで検査できます。)


TARC値とアトピーの重症度

TARC値
 重症度    
成人
700pg/ml未満
軽症
成人
700pg/ml以上
中・重症
         小児:2歳以上
760pg/ml未満
軽症
小児:2歳以上
760pg/ml以上
中・重症




●TARCの正常値

成人

450pg/ml以下

小児

(2歳以上)

743pg/ml以下

小児

(1~2歳)

998pg/ml以下

小児

(6~12ヶ月)

1367pg/ml以下



■IgE検査

IgE抗体(アイ・ジー・イーこうたい)は、アレルギー体質の強さを示します。

 

特異的IgE検査(RAST)
ダニ、カビ、花粉など、個別のアレルギーのおこりやすさ


非特異的IgE検査(RIST)
全体的なアレルギーのおこりやすさ

 

IgE値が低くてもアトピーが重症の人」もいるし、
反対に「IgE値が高くてもアトピー症状がない人」もいます。
必ずしも「IgE値 = 症状の強さ」ではないのが、判定や説明の難しいところです。


80%のアトピー患者でIgEが高く、20%の人では低いことが知られています。


なぜかというと、アトピー性皮膚炎は「IgEによるアレルギー」だけでおこる病気ではなく、
様々なアレルギー反応や、刺激、乾燥、ストレスなど様々な要因が、複雑にからみあって発症するからです。


確かに、アトピー性皮膚炎では、IgE値が高くなりやすいです。
しかし、症状の変動、アトピーの重症度を鋭敏にあらわすのは、TRAC値なのです。

 

●特異的IgE検査(RAST)の料金

健康保険で測定できます。以下の金額は3割負担の場合です。


特異的IgE検査では、1項目が110点ですので3割負担の方で330円です。
これに、判断料144点が加わるため430円が加算されます。


初再診料、処方料などは別途必要です。
結果は12週間で出ます。


1種類検査したとき 約 760 円
5種類検査したとき 約 2,450 円
10種類検査したとき 約 3,770 円

●従来のアレルギー採血のほかに、
20分ですぐに結果がわかる検査も、
当院では可能です。


採血が苦手な方でも、
簡単な方法で調べられますので、
ご相談下さい。(いずれも保険適応です)